サバノワとは…
シンプルな家計簿です。
基本機能の充実を図り、主に支出分析を目的として作られました。
開発途上版につき、未実装の機能があります。実装されている機能についても変更または削除される場合があります。また、思わぬ不具合が発生する可能性が通常よりも高いです。そのあたりをお含み置きの上、ご使用いただければと思います。
事象の確認、不具合修正、機能追加等につきましては、基本的には現行バージョンに対して実施いたしますのでご了承願います。
現行バージョン
3.0.0d19(2023年1月2日公開)
ダウンロード
↓現行ver.はこちら
Sabanowa3.0.0d19
旧バージョンからの移行
ver.2からの移行については、新バージョンのサバノワを起動していただければ、自動的に行います。
ver.1からの移行については、まず、ver.2に移行してから、ver.3を起動してください。
↓ver.2はこちら
Sabanowa2
データの格納場所
ver.3以降
/ユーザ/xxxxx(ユーザ名)/ライブラリ/Application Support/Sabanowa
ver.2まで
/ユーザ/xxxxx(ユーザ名)/ライブラリ/Sabanowa
Finderにて、Optionキーを押しながら「移動」メニュー→「ライブラリ」を選択すると、「ライブラリ」フォルダを開くことができます。
説明書
現在準備中ですが、主な機能はバージョン2と変わりありません。
変更点
3.0.0d19(2023.1.2)
- 残高の折れ線グラフについて、2項目同時に表示できるようにしました。
→「日々の記録ウインドウ」の「口座残高」にて2行選択して、残高推移を表示するボタンを押してください。 - 初期設定ウインドウを整理しました。
- 起動時に「日々の記録」以外で開くウインドウを設定できるようにしました(現在「メモ」のみ)。
- 起動時に開く日付を指定できるようにしました(当日、前日、前回終了時)。
- 各資産及び負債口座について、実質的な開始日(その口座が収支又は入出金において初めて利用された日)以前については残高ゼロで表示するようにしました。
- 残高の円グラフに新しいレイアウトを追加しました。
- 年間集計から費目の年間推移グラフを表示させたとき、割合グラフが表示されない不具合を修正しました。
以前のバージョンの修正履歴はこちら
判明している不具合等
こちらをご参照ください。
開発・動作環境等
macOS Catalina 10.15.7(MacBook Retina, 12-inch, Early 2016)
macOS Ventura 13.0.1(Mac mini M1, 2020)
※上記環境において開発及び動作確認を行っています。OSのバージョン等、環境に起因すると想定される不具合につきましては、対応できない場合がありますのでご了承ください。