どこで買い物をすればいいのか分からない。ので結局のところビームスとかシップスとかジャーナルスタンダードでシャツを買っている。長袖とか半袖とかのシャツばかり3枚も買っているしいつもと同じような店だ。七分袖は禁止令が出ている。
無印で電卓を買う予定だったのだが、口の中に入れたくなるような色というわけでもないし、また、キー配列に若干の難があったので見送った。まったく知らなかったのだが、現行すべての電卓はシャープ型とカシオ型とに分類され得るのだそうだ。そして、まったく意識してなかったのだが、私はカシオ型しか使ったことなかった。無印はシャープ風だった。電卓には電卓道的なものがあってこだわりだすといろいろ大変みたいなのだ。
おしゃれ電卓は使いにくい。ボタンを押すこと自体が困難であり、触れることすらままならない。と思っていたら奇跡的にアマダナのがよさそうで、触りたい。押しまくりたい。早業機能がなさそうなのとシャープ型なのと引っかかるショップ引っかかるショップことごとく定価売り(アスクルまでも!)なのには目をつぶるとしてもやはり、現物に触ってみないことには買えない。貧困の所為である。ブルジョアになったら全色揃えるし、プチブルだったらチャコールブラウンのやつだけ買う。食べるために買う。この色には見覚えがあるという点においてデ・ジ・ャ・ヴ・ュ(発音不可)なのだろう。美味しそうなものにはどうにも弱い。美味しそうでありさえすれば、他の要件は問わない。デザインのすべてはイータブルかどうかで決まると言いたい。そして、チョコレート万能説を唱えていきたい。
ふれかんてでプリンパフェをいただきつつ、プリンも捨てがたいと実は思った。プリン VS チョコレートで最強王者決定戦をやらなければならないと痛切に感じた一日だった。キャラメルは惜しくも第3位。
そういえば大昔勤めていた時、3年間電卓ばかりたたいていましたよ。
備品に電卓なかったので自前。しまいには小さい関数電卓使ってました。
使いやすい大きな電卓買ったらよかったのに、お金の使い方知らなかったんですね。
シャツはインリン・オブ・ジョイトイのTシャツ手に入れたので、今のところ
満足してます。
やはり雨棚ですか。
ご購入の暁には激写激写!アップアップ!で自慢の限りを尽くしてください(羨望)
しかし私も雨棚の配列には違和感がありまして、
ということはおそらくカシオ型で生きてきたのでありましょうなぁ。
電子辞書もカシオだし。電子辞書はカシオですよね?よね?
紙、と言わずにそこをなんとか。
会社で電卓たたていた時期ありました。
大きいのがいいですね、やっぱり。
大きすぎてもダメですが。
PCのキータッチと同じ位、キーの沈み込み打ち込みやすさは重視でした。
会社にあったのは確かカシオだった…かと記憶しております。
しかし、電卓意外と高いんですよね・・・。
あぁ、今無性にガスパールザンザンのグレープフルーツプリンが食べたいです。
通販してくれないかなぁ(切望)
カシオだと思ってたらキャノンでした!
すみませんいい加減なもので。
でもキャノンはカシオっぽいです。
アマダナ購入するか微妙ですが購入しましたら感想レビューしたい所存です。
電卓ピンキリ激しいですよ。
高いのと安いのとの機能差がよくわかりません。
キータッチ最重要ですね。
次が見た目ですかね。
税込みとかはどっちでもいいです。