初投稿です!

恐怖症なのです。無活字恐怖症、といいます。活字のない環境が怖い、という症状です。活字中毒というのとはたぶん違います。そういうポジティブな病ではありません。怖いのです。読むべきものがないというのが恐ろしいのです。電車とかでね。

実際に読むかどうかは問題ではないのです(そこが活字中毒とは異なる点だと思います。活字中毒者は活字を読みたいのでしょう?私は読みたいわけではなく、読み得る状態にしておきたいだけなのです。似て非なるものです)。電車に乗り鞄を開け引っ掻き回し、文庫を忘れたと気がついた瞬間に呪う。この世のすべてを呪う。腋の下を汗がつたい、手が震え、足がつり、瞳孔が開いた上で最終的に、意識が失われる(ていうか寝る)。

そこで、いいのがあるんですよ。青空文庫+アイホンです。アイホンで青空文庫が読めるのです。リアル文庫かアイホンか、いずれかを忘れなければ、とりあえず通勤電車での活字を確保できるのです。アイホンでの青空閲覧についてはいくつかアプリが出ています。私が購入したのは年末ですが、その時点で唯一明朝体表示のできた「i文庫」というのを選びました。作者の方がブログを書いておられます。このブログをアイホンで見るとね。かっこいいのですよ。

いわゆるアイホンアイホンしたインターフェイスがありますよね。グレーのメニューに右矢印がついてて、タップすると画面が左にスライドして次の画面に遷移する、おなじみのあれです。たぶんもうすぐ「古典的」と呼ばれるようになる。あれもいいんですけど、少しばかり食傷気味ではないですか。何かしら新奇なものを求めるではないですか。その新奇なものが、i文庫作者さんのブログだったのですね。それでいてちゃんとアイホンに最適化されている。あつらえもののような。日付の部分が日めくりカレンダーの絵になっていて。

どうやってやるんだろうなぁと思っていたのです。いずれそのうちソースを見てハックリングしてみようと、ひとまずは忘れていたのです。

そのような折り、アイホン向けサイト作成に関する書籍が出るぞとBK1からメールがきてですね。たぶん買わない、たぶん買わないんだけど内容には少し興味あると、リアル書店で手に取ったのです。むぅ、なるほど、ほぉ、なるほどと、何がなるほどなのかわからないうちにページをめくりますと、終わりのほうにウェブログでアイホンサイトを出力する方法が書いてありました。MTの実例では、これは私も一時導入したことがあるのですけど、「iPhoneテンプレート for MT」が紹介されていました。いわゆるアイホンアイホンしたメニューベースのデザインで、現状これを使わせてもらうのが手っ取り早いし見栄えもするということか、と納得しかけたのですが、その「iPhoneテンプレート for MT」に続いて、あの、i文庫さんのと同じかっこいいブログスタイルが載っているではありませんか。こここれだ!どどど、どうやるんだ!?

WordPressでした。WordPressのプラグインでした。私がWordPress導入を決めた最も直接的な理由です。MTの方もまだサーバに残っているのでいつでも戻れるのですが戻らないかも。まぁそのへんはおいおいと、おいおいのうちに。

【今日のどうぶつTips】

たぬきちデパート建設反対!断固反対!

コメント

  1. デパートになってしまいました。
    噴水の女神にはそっぽむかれっぱなしで、斧が異様に無くなります。
    相変わらず、リセットさんには出会いません。イヤなのか?センターに入れたくないのか?

    そんなどうぶつの日々。

  2. うちもデパートになってしまいましたよ。
    事実上土曜日にしか株売却できなくなってしまったので、
    恐ろしくて購入できません。
    いまは辛抱の時かも知れません。
    もう噴水でございますか。
    うちは橋ができたところです。
    海釣りがしやすくなりました。
    家が最大になりましたが、今回部屋数少ないですね。
    今のところ3部屋ともカオスです。

この記事へのコメントの受付は締め切りました。