もう何ヶ月も前から懸案なのですが、そしてここにも再三再四書いていることではあるのですが、やはりツイッターをやっていると、ウェブログに書くことがなくなっていきます。日々少しずつ蓄積して、ある程度まで溜ったらウログ投稿していたわけで、日々の蓄積をツイッターに吐き出しているので、何も残らないのです。つぶやいただけで残らないなんて、今までいかに意味のないことを書いていたかということがよくわかります。意味なんてなかった。ただ、無意味だけがあった。ん?無意味がある、って何だ?無が在る、ってなんだ?無が在る?むがある?むがーる?はっ!ムガール帝国!?
ムガール帝国は1526年から1858年までインドア大陸を支配したイスラム王朝。チンギス・ハーンの次男とモンゴロイドがアフガニスタンから移住してきて建国したと言われている。ムガールの語源には諸説あり、(1)無ガール(2)夢ガール(3)謀ガールの三つが、現在では有力とされている。インダス川とガンジス川とチグリスユーフラテス川の間にあるインド大陸を実効支配したといわれていたが、よくみるとインド大陸じゃなくて、インドア大陸だったので、外になんか出ないよ。引き籠もりってわけじゃないけど、わりと出不精。休みの日とかは一日中家にいるし、行くとしてもコンビニくらいだね。日本ではまだ、豊臣秀吉が木下藤吉郎と呼ばれていた頃のことである。
帝国はやがてムガール派とムガル派に分裂し、群雄割拠の戦国時代を迎える。そこにつけ込んだのがイギリスの東インド会社である。または、インドの東イギリス会社である。当時社長だったチンギス・ハンの次男が会長職に退き、チンギス・ハンの次男の三男が社長に就いたが、実質的にはチンギス・ハンの次男の傀儡に過ぎなかった。それに真っ向から対立したのが、チンギス・ハンの次男の三男の四男である。チンギス・ハンの次男の三男の四男は副社長であるチンギス・ハンの次男の三男の四男の五男を、まだ3歳であるにもかかわらず専務に降格させ、自らが実権を握った。摂政であり関白であり摂関政治である。折しもちょうどその頃、日本では種子島に鉄砲が伝来した。
東インド会社のおもな業務は輸入だった。会社が大きくなるにつれ、輸入だけではなく輸出にまで手を広げ収益をあげた。当時の社長が初代チンギス・ハンの二代目であり三代目でもある、四代目フビライハンである。四代目フビライハンが慧眼だったのは、脱税と納税を繰り返したことだ。場合によっては節税もした。税収が少なくなれば、国債を大量に発行した。格付けは下がった。そして上がった。出島ではフランシスコ=ザビエルが熱心に布教活動を行っていたが、織田信長からは「信者乙」と煽られていた。
東インド会社の隆盛をよそに、デカン高原では独立運動が強まっていた。デカン高原自体が独立しようとしていたのである。その動きに、インダスとガンジスも続いた。ガンジスで生れたガンジーは暴力服従(結構暴れるんだけど、わりと従順)を貫いて、東インド会社を困らせた。ヨーロッパではコロンブスがインドとアメリカを間違えて、ムガール帝国は滅んだ。
今回の投稿は史実に基づいているが、そもそも歴史とは時の権力者の恣意に左右されるものである。あんまり鵜呑みにしてはいけない。歴史は夜つくられるし、夜つくられた歴史を朝になって読み返すとかなり恥ずかしかったりするので、権力者のみなさんも十分に注意してほしい。
お久しぶりです。
失礼ながらもツイートチェックしてしまいました。
お引越されたのですね。
新年度、新たな土地で頑張ってください。
あと、クラブニンテンドーの住所変更もお忘れなく。
確かプラチナンでしたよね?(笑)
お久しぶりです。
こちらが更新できてなくて面目ない次第です。
ツイートチェックありがとうございます。
そうなんです。引っ越してしまいました。
クラブニンテンドーの方は、
ニンテンドーからメールがきた瞬間に変更しました。
抜かりなしです。ゲームウォッチ!
お久しぶりです。iPadはゲットされましたか?
アップルはiPadとiPhone4と話題が尽きませんが、
個人的には…
DSの3Dですよ。
任天堂ですよ、3Dですよ。
ちょっとワクワクしてます。
きっとしょぼい画像なんだろうなぁとか思いながらも、期待しております。
ハリンさんはその辺には興味はございませんか?
お久しぶりです。
iPadは無事にゲットしました。
iPhone 4は見送る方向で検討中です。
DSですかやっぱり!
3Dというのには正直あまり食指が動かないのですが、
そもそもDSのときもタッチペン?なにそれ?
という感じだったので、
今度もどうなることやら知れたものではありません。
というかですね。
そろそろ任天堂の作った新しいハードを、
所持したいという欲求も。
Wii以来だからなぁ。
ただ、現況、ゲームをする時間が無いのです。
やるんなら週末なのですが、それもなかなか。
それから。
こっちも更新したいのですが、
長文(140字以上)が書けません。
なんとか折を見て。