MT3.3導入備忘

「男前に」と注文したら事実上、事実上これは角?いわゆる世間でいうところの角刈り? というような結果が返却されまして、すなわち私角ハリンです。男前です。うん、まぁ、そうだ。確かに、男前だ。間違っちゃいねぇ。

慣れたところだと「前と同じで」とか「一ヶ月分」とか曖昧な要求も可能なわけですが、京都戻ってからまだ行きつけが決まらないのですよ。だから、オーダーが面倒くさい。ていうか難しい。この頭の中にあるマイ・ベスト・ヘアースタイルを何と呼べばいいのか(男前としか呼びようがなかったので男前と呼んだわけだが)。誰かハリンカット編み出してくれんか。「今日はどうなさいますか?」「ハリンカットでお願いします」「ハリンカットですね。かしこまりました。もみあげはどうしますか?」「ざっくりいってください」「じゃあハリン&テクノですね」「そうです。ハリテクです」「ハリテクいっちょ〜」「チャキンチャキ〜ン!」

散髪といえば、いつかスキンヘッドにしてみたいと思っているのです。かっこいいからとか、新境地を開拓したいとかそういったことではなく、自分の頭の地肌がどうなってるかを見てみたい。たぶん、すごい、青い。そして、かなり、きもい。その青さキモさを全部引き受けて、私は私の頭皮とともに生きていきたいのですよ。そして毛穴の具合を確かめたいのですよ。青光りする毛穴が開く様を凝視したいのですよ。オープン・ザ・ブルー・シャイニング・ホール・オブ・ヘアー!なんですよ!

本題入ってもいいですか。

MTの個人ライセンスが無償になったとのことで、以前3.0へのアップグレードが何らかの原因で失敗に終わった当サイトにおいても、MT熱が俄に、そう俄に高まってまいりました。個人利用ならユーザ数ウェブログ数ともに無制限。ひそやかにウログ数が5(マンダリン2、サバ3)投稿者数3(オレ妻ウログペット)あるうちとしては助かります。ということで、マンダリンを実験台に緊急アップデート!

現在のMT環境及びDBをフルバックアップした後に、MT3.3をアップロード。説明サイトにあるとおりにファイルやディレクトリを配置して、パーミッション設定して、うまくいったっぽかったのですが、最初のログイン後のデータベースのアップデートでつまずきました。終わらない。いつまでたっても終わらない。業を煮やしてブラウザの更新ボタンをクリッとクリックしてみたら、はっ、と意識が戻ったかのように動き出す。寝とったんかお前!

まぁ従前からリビルド失敗等に悩まされてはおりましたので、このアップデートも簡単にはいかんのだろう、悩みはつきぬのだろうと素人なりに覚悟しまして、気長に構えることにしました。更新ボタンをクリックすること数十回、気がついてみれば、アップデートは終わっていました。日曜日も終わってました。

新しいインターフェイス。知らんボタンがいっぱいあるけど何だか便利げ、と満足しつつ、とりあえずリビルドだ!とリビルドボタンをポチッとなしたらば、なんと、インデックスとカテゴリ月別アーカイブはいともたやすくリビルド完了ではないですか。個別アーカイブはさすがに途中で失敗して、リビルドツールに頼りましたが、このリビルド力急上昇は何でしょう。これだけでもアップデートしてよかった。

正直、ver.3以降何が新しくなっているのかよく知りません。知らないないのではありますが、パッと見、ウェブログ管理機能の強化といったところが目に付きました。検索が使いやすい。ファイルの格納場所を変更したので、画像のアドレスを一括変換してみたのですが、変換したページだけリビルドとかできるみたい。テンプレートとかログとかも検索できるし、便利な世の中よ。また、コメントやトラックバックを一括表示したりとか、2.6じゃできなかったよね。

サブカテゴリも作れるんだよね。鯖書房で作りたかった記憶があるのですが、現在のところはなんとか行けてます。岩波エントリが千とか二千とかになったら考えます。

参考までに、特に問題なく動いてそうなプラグイン列挙。aws.pl(アマゾンのやつ)、MTPaginate.pl(カテゴリページを分割表示するやつ)、mt-rssfeed.pl(RSSを表示するやつ)、mt-jcode.pl(mt-rssfeed.pl入れたら文字化けしたのでこれ入れた)。あといくつか入ってたんだけど、どこでどう使ってたのか忘れてしまったのでとりあえず入れずに様子見。

で、これもこっそりと、ソフトページにWikiを導入してみました。不特定多数で更新するわけではないですが、私自身が書き換えやすいようにということで。掲示板も移しちゃうかねぇ。悩み中。あーなんかこういうの久しぶりだけど、こちょこちょやるの楽しいわ。インドア〜!角形4号〜!盆休みなんかけつくらえ〜