早川(脳内同僚)が、「旦那がドラクエばっかりやってる」と怒っている。そうですよね。いい大人が平日睡眠3時間でゲームとか休日はオールデイゲームとかありえないっすよね。ましてやドラクエとか!ぱふぱふとか!けしからん!実にけしからん!ブルーガード(グーグル禁止!)なんて児ポ法的に完全アウト!単純所持でも!逮捕!
はいはい。ドラクエ面倒くせぇとかいっときながらはまりまくっている35歳賃労働者です。やり込み要素の温さ加減が絶妙過ぎ。任天堂とは味の違う調整芸だ。すれちがい通信するために毎日DS持ち歩いてます。現在37人。早川夫(推定27歳賃労働者)といつすれちがってしまうのか戦戦兢兢です。
以下、すれちがい気づいたこと。
帰りよりも行きのほうがすれちがう。たぶん行きは中高生通学と同じ時間帯だから。豚インフル休校の代替で今週いっぱいは学校あったみたいだけど、来週からは夏休みか。
京都駅混雑時にゼロのことがあれば、まばらな近江八幡駅であっという間に3人(1回のすれちがいの上限)に達することもある。お前とお前とお前はドラクエか!オレのドラクエが目的なのか!と人間不信に陥る。
やはりゲーム屋(量販店のゲームコーナーなど)ではかなりすれちがう。「ドラクエやってる人=ゲーム好き」というよりもむしろ「『ドラクエやってる人=ゲーム好き』という想像をドラクエやってる人同士が共有している」ということだと推察。どっちでもそう変わらないように思われるが、後者のほうが圧倒的に効率がいい。
あと、今さら説明するまでもないとは思いますが、早川という妄想キャラクターのモデルは、カツオの同級生の早川さんです。念のため。