bookmark_border復党

鯖の方にも書かれているが毎日毎日じゃがいもばかり食べている。一日三食プラス夜食にじゃがバターを食べている。言うなればガバターである。

そのせいか知らんのだが腹のあたりがプニプニしてきたような気がするのだが気のせいなのか。Gパンがきついような気がするのだが気のせいなのか。

『復党』の続きを読む

bookmark_borderいじめと自転車旅行

文科相が「文部科学大臣からのお願い」という声明を発表している。主にいじめ加害者といじめ被害者に向けられたメッセージだが、正直、有効だとは思えない。いじめはやめろといわれてやめられるものではないし、誰かに話して楽になるようなものではないし、誰かに話してなくなるものでもないからだ。被害者が明日学校に行けば、そこには加害者がいる。どう考えても異常な事態だが、それが現実だ。明日死ぬかも知れないのがいじめだ。即効性のある回答が得られるのであれば相談する甲斐もあろうが、ないよね、そんなもの。

『いじめと自転車旅行』の続きを読む

bookmark_border必修単位を履修させない

全国各地の高校が組織的に行っていた「必修単位を履修させない」問題が次々と発覚しています。10数年前の己を思い返すに、受験生たちの心情については察するにあまりありますが、犯行主体である学校に対しては憤りを禁じえません。

『必修単位を履修させない』の続きを読む

bookmark_border男系・女系

『語られなかった皇族たちの真実』という本を読んで、女系天皇の問題について理解したのでうれし書きします。読書部に書くべきかも知れませんが、ネタとしてそぐわない(本そのものについての感想ではない)と思われまして、こちらに書きます。最初に断っておきますと、私はニュースを読みませんので、この問題についてどれほど国民的な盛り上がりがあるのかよく分かりませんし、私がこれから書くことは「何を今さら」というような内容なのでしょうが、怒らないでください。怒りそうな人は読まないでください。

男系天皇というのは、お父さんをずーっとたどっていけば、いちばん最初の天皇(神武天皇)にたどりつく、という意味です。日本の天皇は代々、男系天皇であるといわれています。

愛子様は女性なので、天皇になれば当然「女性天皇」です。しかし、愛子様のお父様(つまり現在の皇太子)は「男系天皇」なので、愛子様も「男系天皇」ということになります。つまり愛子様まではギリギリセーフ。問題は愛子様の次の天皇ということになります。

愛子様のお子様のお父様(即ち愛子様の配偶者)の父方をたどって、最初の天皇にたどりつければオッケー。たどりつけなければアウトです。そこでいわゆる「万世一系」はとだえることになります。ついでに言っときますと、お母さんをずっとたどっても初代天皇にたどり着くわけではないので、「女系天皇」ですらないわけです。ただの天皇です。

はい。いま「ただの天皇」と書きましたが、実はこれも間違いです。というのは男系でない天皇は天皇ではないといえるからです。繰り返しますと、天皇は男系の万世一系です。万世一系こそが天皇の本質なのです。言い換えれば、「天皇」という「ゲーム」において、「天皇は男系天皇でなければならない」というのは最も基本的な「ルール」なのです。だから、皇室典範を改正するというのは基本ルールの変更に他ならず、「パーがチョキに勝つ場合がある」と言ってるのと同じことです。パーがチョキに勝ってもいいとは思いますが、それを「じゃんけん」と呼んでいいのかという問題です。つまり男系でない天皇を天皇と呼んでいいのかという問題です。

これは、『語られなかった皇族たちの真実』の著者竹田氏も指摘していることですが、男女平等とかそういう次元の問題ではありません(ただ竹田氏は、女性には生理とか出産とかがあるので天皇は無理、と書いていて微妙なところですが)。別に女系天皇(お母さんをずーっとたどれば初代天皇にたどり着く)であってもよかったわけです。たまたまルールとして男系が採用されているだけの話です。男系女系に捕われず、「お父さんかお母さん、どっちかをたどっていけば初代天皇にたどり着く」というルールも考えられますが(今回の改正はこれですね)、それではぬるい。というよりも、ゲームとして成立しません。パーはチョキにもグーにも勝つことがある、と言っているようなものです。天皇になり得る人が増えすぎてしまうので、ありがたみも何もありません。

要するにこの「ルール」を、場合によっては破っても構わないような単なる約束事と見るか、かけがえのない伝統と見るかによって立場が分かれるということでしょう。今回の改正でいちばん喜んでるのはおそらく左翼の人たちで、このままゆるやかに天皇制が解体していくのを望んでいるのでしょう。

ちなみに小泉首相はこの問題について、「女系天皇を認めないということは、仮に愛子さまが天皇になられた場合、そのお子さまが男でも認めないということだ。それを分かって反対しているのか」と発言しているそうですが(参考URL)、これは誰かまわりの人が説明してあげないといけないんじゃないでしょうか? 「それを分かって反対しているのか」じゃなくて「まさにそれを反対している」のだと思うのですが…。反対派の人にあえて「突っ込みどころ」を提供しているのでしょうか。まわりくどいですが実は反対派なのでしょうか小泉首相。まぁそれはどっちでもいいや。

と、まぁうれしがって書いたがスマヌ、本当は万世一系とか皇統とかあまり興味ないんだ。ただ、自分がもし天皇とか日本とかに自己を仮託して生きていたら、この状況は堪え難いだろうなぁとは思う。天皇は天皇であるがゆえに価値なのか、あくまでも代々継がれてきたが故に尊いのか、いずれにせよ、この感情の移入は何なんだろうな。またそれとは別の話だと思うが(別の話ではないのか?)、女性週刊誌が愛子様愛子様言うのは何なんだろうな。尊皇派の人はすぐに衆愚衆愚言うけど、天皇にとって衆愚ってのは何なんだろうな。衆愚の国の天皇ってのはどういう?

bookmark_borderポータルヤホー

ふとハム小屋を眺めてみたら、膳所が砂場で背中を丸めてうつらうつらしていた。おばあちゃんみたいでかわいかったよ。

ていうかそこトイレなんですけど。

ヤフーCEO:「グーグルもポータルらしくなってきた」[CNET Japan]とのことですが、ポータルなる概念は21世紀という時代においても現実存在するのでしょうか。ていうかヤフーってなに人?どんな綴り?てなわけでグーグルってみたら、Yahooがヤフーなのか!てっきりヤッホーだとばかり思い込んでいたよ。ヤッホーBBじゃないのか。ヤッホーオークションじゃないのか。ヤッホーマッホー天気予報じゃないというのか。人前で発言しなくてよかったよ。

正味の話、どうでもいい。グーグルのないインターネットは考えられないが、ヤッホーはこの生涯で2回ぐらいしか行ったことないので(今日が3回目)別になくてもいい。それはそうと、ヤフーて家畜人みたいで声に出すの抵抗あるなぁ。家畜人自体を忌嫌するわけではないよ念のため。

グーグルにしても、いつもはサファリ窓から検索してるので、トップページには全然行ってない。検索しかしてない。ポータルって言葉にピンとこないのは、ジメールとかやってないからかもな。むしろオレが前世紀の遺物でローテカーだよ。すまぬヤホー(←どうしても回避)。

カテゴリー: News

bookmark_border眩暈が

グーグルのグーグルマップが日本でもベータ開始っちうことで、さっそくゴー。近畿はまだ全然みたいなので首都圏方面へ。去年(あれ?一昨年?)住んでたあたりはかなりの倍率までズームできた(ネタバレ)。アパートの屋上から大家さんが手を振っている。元職場の屋上では元同僚が昼寝をしているが、ネタバレが激し過ぎるのでリンクしません。東京タワーはでかすぎるのでリンクしておきます。鎌倉の大仏様はありがたすぎるのでリンクしておきます。

こういう地図や航空写真はとくに目的もないのにグリグリしつづけてしまうので危険ですね。気がついてみればこんな時間。明日も仕事だっけ?

カテゴリー: News